リノベーションはその後の管理が大切です。
快適な暮らしの為の我が家の維持管理方法やDIYリフォーム術、普段のチョットした生活の中の事などを様々な角度から情報発信しています。
今回は、水道の蛇口についてご紹介します。
みなさんのお宅では蛇口を閉めても、
水がポタポタと落ちることはありませんか?
水漏れがパッキンの交換や一部の部品の交換だけで、
収まればいいのですが、蛇口本体にも寿命があります。
今、主流になっているレバー式の場合には、
寿命は10年が目安になります。
ちなみに、補修するための部品を、
メーカーが保管しておくのも10年が目安です。
そうなると、水の漏れ具合や蛇口の傷み具合によっては、
補修するよりも蛇口本体を交換した方が良い場合があります。
しかし交換するとなると、費用が結構かかるのでは?
と思うかもしれません。
ただ、最近の蛇口は節水や温度調整など機能が優れたものもあります。
交換することで、水道料金や光熱費を節約できるかもしれません。
補修するか交換するかで迷ったら、お店に行って、
実際に実物を見てみるといいですね。
では次回もお楽しみに。